
土居珈琲『専門店のアイス珈琲』


今回は、土居珈琲の深煎り豆『専門店のアイス珈琲』です。
さて、今回はこの豆を使って水出しコーヒーで抽出します。
抽出は水出しコーヒー(ダッチコーヒー・コールドブリュー)

- HARIO (ハリオ) 水出し コーヒーポット 1000ml コーヒードリップ 8杯用 ブラウン MCPN-14CBR
- HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B
- ポーレックス コーヒーミル
- KINTO (キントー) コーヒーカップ ダブルウォール クロノス 250ml 23107
上記の器具を使用。
抽出データ(8杯分)
豆の量
80g
抽出法
水出しコーヒー(ダッチコーヒー・コールドブリュー)
挽き具合
細挽き
湯温
低温
抽出量
約1000ml
抽出時間
6〜8時間
上記のデータどおりに抽出していきます。
「一流のアイスコーヒー」の味わいを楽しんで頂きたかったから、この味わいを作りました。
https://www.doicoffee.com/product/042/original-iceblend.htmlより引用
抽出過程
コーヒー豆を細挽きにする
- コーヒー豆をコーヒーミルで細挽きにする

コーヒー粉を入れる
- 細挽きにした豆をストレーナーに入れる

粉を湿らせる
- ポットの底をうっすらと覆うくらいまで水を注ぐ
- 粉を混ぜてまんべんなく湿らせる


- さらに水を注いでいく
- ストレーナーをしっかりと浸す



冷蔵庫におく
- 冷蔵庫にいれ、6〜8時間おいて抽出する

冷蔵庫から出す
- 冷蔵庫からポットを取り出す
- ストレーナーを取り出して完成


出来上がり!

コーヒー 味覚チャート

コーヒーレポート
一言で言うと、飲みやすく、バランスのよい味わいです。
苦すぎない深煎りとクリアな飲み口。
コクは程よく、酸味はわずかです。
苦味とコクが冷やされることで「スーッ」と体に入ってきます。
深い苦味にかかわらず飲みやすさもあって、良いギャップになってます。
味わいの癖も少なく、飲む人を選びません。
ブラックでも飲みやすい、万人に愛されるアイスコーヒーではないでしょうか。
専門店のアイス珈琲はこんな方にオススメ!
- 上品な苦味を味わいたい方
- 透明感のあるアイスコーヒーが飲みたい方
商品名
専門店のアイス珈琲
購入店
DOI COFFEE
価格
円(税抜)
内容量
200g
原材料名
コーヒー豆(生豆生産国:インドネシア・コロンビア・ブラジル)
焙煎度
深煎り
おわりに

程よい苦味とコク、そしてバランスのよさが特徴でした。
ところで、車の免許を取ろうとしてる人に「タクシーも運転できる2種免許も取った方がいいですかね?」と質問を受けました。ぼくの答えはこうです。
《専門店のアイス珈琲だけに一種で十分です》。。。後味がよろしいようで。
それでは、ほなまた!
どうも!コーヒーテイナー(@kazuma_tokuda)です。
では早速、紹介するコーヒー豆はこちら!