
アラビカ京都『アラビカブレンド』


京都は「嵐山・東山・藤井大丸」に店舗がある% ARABICA Kyotoの『% ARABICA Blend』です。
ぼくはアラビカ京都 東山で購入しました。
店員さんにオススメの淹れ方を聞くと「豆は細挽きの11g、湯量は200cc」とのことなので、実践したいと思います。
さて、今回もコーヒー豆のレビューなので抽出器具が必要になります。
下記の器具とペーパードリップで抽出します。
抽出器具はペーパードリップ

- タカヒロ コーヒードリップポット 雫 0.9L
- HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B
- HARIO (ハリオ) コーヒードリッパー V60 02 セラミック ホワイト コーヒードリップ 1~4杯用 VDC-02W
- HARIO (ハリオ) V60 用 ペーパーフィルター 02M 1~4杯用 100枚入り みさらし VCF-02-100M
- コーヒーミル 電動式 コーヒーグラインダー KINGTOP 豆挽き 200Wハイパワー KH-001 日本語説明書付き
- ドリテック 電気ケトル(1.0L) ラミン ホワイト PO-323WT
- BASIC STANDARD おしゃれ セラミック マグカップ 白 無地 350ml レンジ対応
上記の器具を使用。
抽出データ(1杯分)
豆の量
11g
抽出法
ペーパードリップ
挽き具合
細挽き
湯温
90〜95℃
湯量
200ml
抽出時間
2分〜2分30秒程度
上記のデータどおりに抽出していきます。
アラビカ京都のオリジナルブレンドです。深みとコクとのバランスを整えた、チョコレート感が強くミルクとの相性が抜群のベストセラーです。
抽出過程
コーヒー豆を細挽きにする
- コーヒー豆をコーヒーグラインダーで細挽きにします
- ドリッパーにセットする前にペーパーフィルターに折り目をつける
- 挽いた豆をペーパーフィルターをセットしたドリッパーに入れます



お湯を沸騰させ、適温まで冷ます
- お湯を沸騰させ、沸騰したお湯を電気ケトルからドリップポットへ移し替える
- 沸騰したお湯のままだと熱すぎるので、適温まで冷ます

ペーパードリップで抽出する
- 1湯目は30秒ほど蒸らす
- 2湯目、3湯目は粉の膨らみを見ながら注いでいく



- 目安の湯量200mlになるまで注ぐ
- 抽出後のドリッパーは、中のお湯がすべて落ちきる前に外す


抽出完了
- 抽出量は約180ml


コーヒー 味覚チャート

コーヒーレポート
抽出直後の香りは華やかさはありませんが、芳ばしさがほのかに香ります。
第一印象は、バランスがよくて、飲みやすいですね。
程よい苦味と酸味、コクのある味わい。
ですが後味は割とサラッとした印象です。
また、細挽きで淹れたのでコクがより感じられる気がします。
豆の量11g・湯量200mlで淹れると、濃さもちょうどよく、丸い味わいに仕上がりました。
アラビカブレンドは万人ウケしやすい味わいではないでしょうか?
クセの少ない王道を行くようなブレンド豆です。
アラビカブレンドはこんな方にオススメ!
- コーヒーを飲み始める方に
- コクもあって、バランスの良いコーヒーを飲みたい方
商品名
アラビカブレンド
購入店
アラビカ京都
価格
1300円(税込)
内容量
200g
原材料名
コーヒー豆
焙煎度
中深〜深煎り
おわりに

アラビカ京都は、文字通り京都にあるコーヒー店。
アラビカブレンドは「チョコレート感が強く」とあるので、京都名物「八ツ橋」とも相性が良さそう。ぜひ、セットでどうどすか?
《アラビカブレンドだけに一緒におたべ》。。。後味がよろしいようで。
それでは、ほなまた!
どうも!コーヒーテイナー(@kazuma_tokuda)です。
では早速、紹介するコーヒー豆はこちら!